こんにちは易経マスター女史@木花です。
今日は人生を豊かにし
充実した人生を送るための
八卦と論語をまとめています。
その中で
周りを気にせず自分らしく生きるために
とっても役立つ言葉を見つけたので
論語の言葉をご紹介したいと思います。
速やかに欲する無かれ〜人生を整える論語〜
子夏の質問に対して孔子はこう言いました。
『速やかならんことを欲すること無かれ。
小利を見ること無かれ。』
<意味>
「急いでやろうとしてはいけない。
目先の利益に目を(心を)奪われてはいけない」
早く結果を出そうとする
または
誰かに出させようとすると
必ず落ち度や至らない問題が出てきたり
周りの人と比較して焦り余計なことをしでかしたり
自分が思うようには達成出来ない。
ときに、自分や周りに歪みや亀裂が生まれ
足を引っ張る者が出たり
自信や信用を損なってしまいます。
目先の楽しさや利益に迷わされると
願ったような成果や目標は達成出来ないのです。
紀元前、平安時代、現代、いつの世も
急な成長や成功は
自分以外の人をも巻き込み
不安、焦り、不平不満を生み
それ故に、
自分の自信を損ねたり
好ましくない人間関係を生んだり
環境問題、クーデター、
戦争を引き起こしています。
何事も、地に足をつけて取り組み
着実さが大切なことを
孔子は説いています。
スピード感や目に見えた成果だけが
認められがちな現代人ですが
本当に大切なものほど
目には見えないものです^^
撒いた種は急には実りません。
自然界同様
仕事、資格、人間関係、生き方
体質改善、ダイエットなど身近なことも同じ。
周りに人とは比較せず
焦らず、着実に行うことが
実は一番の近道で
来たるべきときに来たるべき形で
誠の成果が得られるのです^^
『速やかならんことを欲すること無かれ。
小利を見ること無かれ』
改めて私自身も人生の名言として胸に留めました。