こんにちは易経マスター女史@木花です。
日に日に秋めいて
大地は冬の準備を始めています。
今年もあと2ヶ月
お互い、元気に充実した人生を送りましょう^^
今月もネコのお告げを読んでくださる皆様へ
運気を整え
自分らしく元気に暮らすために
キーポイントをお届けしています
美味しい食養生もお伝えしますので
最後までお付き合いください^^
今月の運勢:風水渙(ふうすいかん)九五の変爻
風水渙(ふうすいかん)の卦辞からのお告げ
「渙は亨る。王、有廟にいたる。大川を渉るに利ろし。貞しきに利ろし。」
象に曰く、風、水の上に行くは渙。先王以って帝に享し、廟を立つ」
「渙」には
散らす、発つ、手放す、離別の意味があり
思い切って何を手放す
何からは離れるときが来ている。
そして手放すことで
初めて今本当に必要なものが入ってくる
新しいスタートを切るチャンスが来ているようです。
本来、易占いのお告げのメインとなるのは
本卦の卦辞の言葉ですが
今回、1か所の変爻が出たので
「爻辞」の内容が運気・運勢のお告げとなります。
全体運(全般・人間関係・仕事・金運・恋愛運)
5爻の爻辞
「渙のとき其の大號(だいごう)を汗にす。渙のとき王居れば咎なし。
象曰く、王居り咎なしとは、位を正しくする也。」
※爻辞にある「王」の意味
度を過ぎることなく甘やかしすぎず
他への思いやる五徳の仁を持ち
行くべき時に勇気を持って進み
欲や不安に駆られてことなく
止まるべき時に止まる決断をできる人。
つまり「優れた判断」「責任を全うできる」人のこと。
※爻辞にある「大號」の意味
号令、宣言、司令、命令な
志、使命、大義のもとに発する言葉のこと。
11月の運勢・運気のポイントは
「汗は一度吹き出したら
再び体内には戻ることがないように
宣言、口に出したこと、決意は
簡単には撤回するわけにはいかないし
責任を持って遂行しなければならない。」
誠意のある言葉を放ち
他を思いやり
責任ある行動と姿勢をとれば
すごく運気が良い訳ではありませんんが
問題なく、ものごとがスムーズにいくでしょう。
陰陽五行からのお告げとして
どうぞ心にとめておいて下さいね。
<全般>
今が好ましくない状態であればよい方向へ。
今がとくに問題がない・幸運であれば
「散財・人が(あなたから)離れる(離縁)・解散」などの
意味合いが強くなる可能性があります。
よりよい未来のために
問題のある現場・人から離れる
物への執着を手放す良いタイミングです。
何かから離れる、特定の人間関係から卒業し
固定観念・しがらみ・不要な感情を手放し
「自分の大切なもの」を手放す、分け与えることで
散ってしまった(離れたもの)が
「何か他の違う形」となってあなたの元に戻り
あなたが本来歩むべき人生へと
リスタートすることが出来るでしょう。
「自分の大切なもの」は人によってことなります。
「時間」であれば自分の時間を割いて
他の人の仕事の手伝いをしたり
「お金」であれば
寄付や少し高価なものを
贈ることなのかもしれません。
人に、社会に尽して
それが自分の幸せをもたらすときですが
感謝の言葉や見返りを期待すると
せっかくの行為が「偽善」に。
1つ1つの行動に言葉に
ゆらぐことのない「信念」があり
心の底からの「思いやり」「責任感」を
試される一ヵ月でもあります。
<恋愛>
風水渙は基本的には悪くない運気なので
何事も焦らずに過ごしましょう^^
今までの悪運を散らし良い運気を招くタイミング
今までの良い運気を散らすタイミング
どちらの可能性もあるので
恋愛や人間関係は少し注意が必要です。
つい口にしてしまったことが原因で
疎遠になったり、離縁に繋がる可能性があるので
注意をしましょう^^
腐れ縁、三角関係
その他つらい状況だったのであれば
決断をし関係を精算することで好転していくでしょう。
どろどろした関係性は思い切って手放し
気持の清算をした別れをすることで
やがて「再生」「新スタート」「新しい出会い」が
待っています^^
もし順調だったのであれば
大事な約束ごとが解消されないよう
注意をしましょう。
デートの約束などから
婚約などの大きなことまで
無理のないペース、確認(コミュニケーション)を
適度にとりつつ進めると防げるでしょう。
お相手がいる方も探してる方も
度を過ぎる態度をとらない(わがまま、嫉妬など)
思いやりを持ち
欲や不安に駆られてことなく
「節度」「気配り」「言葉に気を付ける」
をキーポイントにお過ごしください。
<金運>
利益が多少得られるとき。
しかしプチ贅沢をしたくなる時期なので
本当にかけたいところにお金を投資し
散財しないように気をつけましょう!
株は今の現状次第で異なります。
物事すべてに通じますが「動かない」と澱みます。
お金もまたおなじこと。
不景気は「お金が回らない」ことで現象です。
お金の流れを止めると(貯蓄、節約が過度になると)
世の中にお金が流れなくなっていき
更に不景気になってゆきます。
散らすことで(手放す、または1か所にまとめずに分散する)
ことで新しい気(エネルギー)を持ったお金を
得る時期でもあるので
かたくなに節制をするよりも
社会のために(やがては自分のため)
お金は適度に使いましょう。
また、それぞれお持ち株の状態に合わせ
売り買いをコントロールしましょう。
塩漬けの株は見直す時期です。
心・からだ・人生を整える食養生
秋から冬にかけては
五臓の肺と腎を冷えからまもり
滋養を付ける時期です。
●気をめぐらせ体を温める
●気を補う
●水分代謝を促す
●体を(とくに肺、腹部、腰)を温める
●潤いを補う
こんな働きのある素材が入っている
「水餃子」がお勧めです。
刻み葱を散らして食べましょう♪
とくに
更年期世代の不調、月経不順
月経痛、イライラ、不安感、
冷え性、カゼを引きやすい、熱を出しやすい、
肌の乾燥、便秘、虚弱体質、不眠気味
などを感じてる方におすすめの食養生。
毎日の暮らしの中に取り入れ
ぜひ役立てて下さいね♪
占い・食養生・瞑想で
自分らしく生き生きした人生を
★ネコのお告げ@木花★
易経マスター女史
漢方セラピスト・薬膳養生指導師
英国IFPA認定アロマセラピスト
国際シンギングボウル協会認定講師