こんにちは木花です。
土曜は終日おやすみ
夜、日暮里で落語会で日暮里へ行くので
根津〜谷中を散策してきました。
せっかく行くので
谷中の「地域猫」ちゃん見たい!
以前から気になっていた
「たわし」が欲しいと!
あとはどこか適当にランチして
ぶらぶらしよう〜とほぼノープランで出発。
心も体も元気の時は
ノープランでも色々な発見・気づき・出会いがあり
偶然という名の必然の面白い出来事や兆しと出会え
小さな嬉しいことがたくさんあり
物事全てよく進みます^^
反対に
体調がイマイチですと第6感が働かなくて
気の流れを掴めず
ときに味も接客も残念なお店に入ってしまうことも^^;
散歩は健康と運気のバロメーターになってます♪
根津と谷中散歩〜カフェめぐり・ランチ・動物たち〜
土地勘がなく(しかもかなりの方向音痴なので)
とりあえずお昼過ぎてるし適当にどこかでランチ!と
駅近くをぐるっと歩くと
2分ほどしたところにランチの看板が目につく
覗くと店内活気があり1〜2席空いていたので
早速入ることに
ランチのお店「Ciao centro」
高校生の時の音楽の授業で「イタリア語」を専攻し
若い頃にイタリアンで働いていたこともあり
イタリア料理、イタリアの陽気な雰囲気が好き
外食で悩んだ時はイタリア料理のお店に
つい入ってしまいます^^
ランチは単品+飲み物
もしくは
three satr とfive starの2種のミニコース。
私はthree satr のランチを選びました
●食前ドリンク(ソフトドリンクorほうじ茶)
●プチ前菜つきサラダor食後のデザート
●生パスタ(3種から選べる)
●食後ドリンク(ソフトドリンク)
飲み物二回もついて1300円
コストパフォーマンス良いです。
店内はワインのラベルとコルクがディスプレイされ
地中海の写真も飾られており
旅に出たくなってしまいます。
さてメインのパスタですが「もちもちの生パスタ」です。
選んだのは
鶏ひき肉とゴボウの(クリーム系)かぼちゃ&アボカドソース
すごく優しい味
ゴボウの歯ごたえと麺のモチモチ感がたまりません。
心の中に陽だまりができるような
気持ちがほこほこする味です^^
ご近所の方も多く
お店の方とお客様が和気藹々として
雰囲気も良いお店です。
デザートも美味しそうでした。
駅からも近いので
ぜひ足を運んでみてください
場所はこちらを参考に↓
ランチを楽しんだ後は目的の「たわし」を買いに
亀の子束子 谷中店へ
知人の評判を聞いて
ボディーたわし(体を洗う用の私)が欲しかったのです♪
柔らかめ・少し固め・固めと3種ありましたが
私は「柔らかめ」に。
触った感じは少し固く感じますが
お湯に濡らすと柔らかいタッチになるそうで
使うのが楽しみです。
やなか珈琲さんとコラボをして
珈琲パックが売っていたので
深入りタイプを買ってみました。
シンプルなパッケージも好み^^
今週早速飲んでみたいと思います。
谷中店はとてもおしゃれな店構えで
束子(たわし)だけでなく
クロス、服、雑貨なども。
私自身生活を見直している最中なので
暮らしの中に昔ながらの束子を取り入れて
みたいなと思います^^
お店を後にしてぶらぶらと
なんと道路に突然「ミミズク」が!!
日向ぼっこしていました。
写真ではわかりにくいのですが
まつげが凄く長くてカールしており
目がクリクリしてる・・・・
羽毛はふわふわで太陽の光を浴びて
なんだか神々しいしすごく可愛い!
ミミズク(フクロウも)は
人間と異なり首が270度も回すことができるのですが
初めて首の回転を見て驚きました。。。
小さなお子さん連れのご夫婦が写真を撮っており
子供の興味津々な様子も可愛行くて
思わず笑みが漏れました^^
さて、方向音痴なので
GoogleMapを時々見ながら
最終地点の日暮里駅に向かって歩いていると
道路に今度は亀が・・・
人懐こい亀さんで
近づいてきてクイクイと足に登ろうとします^^
可愛い・・・・
亀の飼い主であるお店の店主がきてしばし歓談
お店を見ると紅茶のお店
せっかくのご縁なので立ち寄ることに
紅茶専門の喫茶とアートギャラリー
ギャラリーを兼ねており
古民家を感じる優しい空間
国産紅茶に力を注いでいるとのことで
せっかくなのでインドやスリランカの紅茶ではなく
国産紅茶を選ぶことに
が、こんなにあって選ぶのに困ります(笑)
ここは直感・易占いで決めることにし
選んだのは奈良県の「月ヶ瀬」の紅茶。
コーヒーにハマる前は
大の紅茶好きで毎日3〜5杯は楽しみ
紅茶好きが高じてイギリスまで行きました。
が、元々の体質もありますが
紅茶を沢山飲みすぎていたこと
当時は残業80時間を超えるハードワーク
24歳の時に
腎臓結石・尿結石で苦しみ(一歩も歩けないほどの痛みと血尿)
ドクターストップになってしまいました(>_<)
それからは月に1〜2回楽しむ程度に。
今は回数が限られているので
「ゆったりと、美味しいものを」をモットーに
楽しんでいます。
嬉しいことに「りんごや」さんでは
好きなティーカップで紅茶を楽しめます♪
所狭し!とカップが並び・・・
これまた迷う(苦笑)
オーナーと話しを楽しみつつ
選んだカップはこちら
喉越しに感じるほのかな甘み
優しい茶葉の香りが心地よい
気持ちがふんわりと優しくなれる風味の紅茶。
顔がほころぶ美味しい紅茶です^^
デザートは酸味の効いたりんごのタルト。
ヨーグルト味のフィリングが爽やか
美味しい秋の味覚を楽しめました。
お店は絵本、雑貨、ギャラリーも兼ねており
古民家の建物はとても落ち着きます。
散歩途中
お足が疲れたら、友達とおしゃべりしたくなったら
ぜひ美味しい紅茶とともに
優しい楽しい時間を過ごしてください。
りんごや
紅茶&デザートを楽しんだ後は
カロリー消費にテクテクと散歩を再開。
昔ながらの家並みや入り組んだ小さな路地は
下町は歩くだけでもワクワクします。
そんな中、ご家庭の玄関前や
お店の前に「ご自由にどうぞ」という
ミニガレージセール的なも看板が目に入り
いくつかのものを
我が家に向かい入れました^^
小さなガラスの器
小鉢として野の花を活けるのに
良さそうです^^
麻のクロス
四季の草木が描かれや湯のみ茶碗(4客)
偶然の出会いに感謝です。
道端やお寺には秋の花「萩の花」
ピンク色の萩は花の「のれん」のよう。
谷中で見かけた猫。
人馴れしていて全く逃げず
撫でても起きない。
柔らかな午後の日差しを浴びながら
グースカ気持ち良さそうに寝ていました^^
根津〜谷中は地域猫が多いことで有名ですが
このときは2匹しか見かけず
その代わりに亀、ミミズク
写真には載せることができませんでしたが
(鷹が驚くので)
「鷹」を飼っている方とも出会い
生き物と触れ合うことができました。
まだまだ谷中〜日暮里散策は続くのですが
ブログが長くなりそうなので次の機会に^^
★木花★