朝イチで占いの仕事を一件済ませ
散歩&芝神宮へお参りに行きました。
意外に人気も少なく日陰なので寒い
狛犬も寒そうです
冬の赤が際立って目に留まり
椿の蕾みがぷっくり膨らみ
もうすぐ花開きそう。
今日の目当ては芝神宮の強運御守
(個数限定、売り切れごめんの御守り)
→去年は節分すぎくらいで売り切れてました
今年の幸運色は
翡翠色、紅赤、金色です。
強運御守は男守りと女守りがあり
女性用は幸運色の翡翠、紅赤色の模様でした。
昨年、打ち合わせのメンバーが感染し
私話含めた数名が濃厚接触者
うち私以外が感染。
自己免疫力のせいもありますが
この幸運は御守りのお陰と思い
お礼参りしてから古いお守りを納めて
新しい物を買いました。
御朱印を貰うと
名物の生姜飴と栞守りを頂けます。
ちなみに飴は結構なジンジャー感
意外に辛いです。
せっかく大門まで来たので増上寺へ
青空に本堂と東京タワーが映えます。
本殿は参拝客で長蛇の列。
浄土宗のご信者さまでなければ
そのとなりにある安国殿の
そして家康公を祀られてる方がパーワースポットなのですが
そちらは人気なく(^◇^;)
徳川家廟の門扉は
陰陽バランス良く昇龍と降龍がペアで。
ちゃんと左が降龍、右が昇龍になってます。
徳川家康、家光は江戸を作る際に
風水、易、北斗七星を活かした配置で
建物や神社仏閣を建立してあります。
陰陽五行の観点から
細々とした装飾なども見ていくと
面白さが倍増です(^-^)
樹齢100年以上の松の下で深呼吸
パワー貰ってきました。
ここまで歩いて5000歩
良い運動になりました。