こんにちは木花です。
この連休で猫の介護もあり
梅花心易の研究勉強をしつつ
家でゆっくり過ごしています^^
花散歩
家にずっといると運動不足になるので
散歩に出かけると裏山の桃がほぼ満開でした。
濃いピンクが艶やかです。
やぶ椿は今がピーク
まだまだ元気にしています。
椿は古くから花の大きさや花弁の模様などと一緒に
雄雌べ、雌しべの形も愛され
「筒しべ」「梅芯」「輪芯」「割りしべ」「散芯」
五種の違いを見比べるのも面白いです。
この椿は「筒しべ」の形ですね^^
可愛らしい雪柳の花が北風に揺れてる姿に
胸がキュンとします。
つい5日前まで夏日のような空気だったのに
この3日は風が冷たく体が冷えてしまったので
帰宅後コーヒーを入れてブレイクタイムにしました。
おすすめコーヒー:ホンジュラス(フルシティー〜フレンチローストの中間)
コーヒー豆は「コーヒーベルト」という
赤道の上下(南緯25度、北緯25度)50度の地帯が産地です(収穫の約99%)
ホンジュラスは国土のほとんどが山地(約80%)
カリブ海と太平洋に面した小さな国です。
日本人にはなんとなく聞いたことはあるけど
知らない方も多く
馴染みのない国かもしれませんが
実は世界のコーヒー生産量第5位なんですよ^^
<ホンジュラスの豆の味>
苦味、酸味、甘さ、コクのバランス良いです。
苦味が苦手、酸味が苦手な人にイチオシ。
スタバのドリップコーヒーが大好きな人には向いていません。
(スタバは基本どの豆もイタリアンローストで
苦味を全面に出すので豆の個性が出にくいのですが)
ホンジュラスに限らず
ローストで味が異なりますが
酸味が好きな方でシティロースト
個人的にはフルシティー〜フレンチローストがオススメです。
ホンジュラスの豆は一言で言うなら
「とても飲みやすく柔らかい味わい」
人で例えるなら
カラッとした性格で(でも男性的ではなく)
柔らかい雰囲気の年上のお姉さん^^
軽やかな五月晴れの風のような雰囲気で
舌の上で転がる苦味・豆のほのかな甘味が
気持ちをほっとさせてくれ
居心地の良いソファーの上で
ゆったりとくつろいでいるような気持ちになります。
また、ちょっと深入りの豆でも
ほんのりと感じる酸味が後味をスッキリせてくれます^^
スコーンのお店(東京・オンラインショップ)
コーヒーのお供はベノアのスコーン「ピスタチオ」
プレーンと迷いましたが
コーヒーと合わせるのにナッツのコクが合うかなと^^
Benoist〜ベノア〜
期間限定の桜のスコーンを買うのを忘れてしまいました^^;
関西・関東の百貨店の催事に多く出店されていますが
■催事情報~期間限定出店~■ スコーン・紅茶のべノアオンラインショップ
オンラインでも購入可能です。
個人的にNYスタイルよりも
本家本元のイングリッシュスコーンが好みです。
タイニートリアティルームのスコーンも好きなのですが
タイニートリアティルームはいつも混んでいるのですが
お店では古き良きイングランドのスコーンや
アフテヌーンティーセットが楽しめ
まるでイギリスのお店に訪れた気分になるお店です。
お好きな方はぜひ足を運んでみてくださいね^^
ブログを書いていたら行きたくなってしまった・・・
心と人生の食養生
コーヒーは活力・やる気を出したい
インスピレーションをUPしたい
こんなときにお勧め。
紅茶は緊張をほぐしたい
ざわざわしている気持ちを落ち着かせたい
ほっとしたい
こんなときにお勧め。
スコーンは
気持ちを丸く朗らかにしてくれ
運気が停滞しているときにも
オススメのスイーツです。
ぜひ心と人生の養生としても活用してください^^
★木花★