#今日のお題
こんにちは木花です。
常備菜のキャロットラペを作り
これからもう人と仕事です^^
はてなブログを見ていたら
「好きな給食メニュー」と言う言葉を見つけました。
年代や地方によって給食の内容は
大きく異なると思います。
中学は弁当でしたので
小学生の時のみですが
私は転校を経験しており
2つの小学校どちらも給食自営スタイル
(学校で「別名 給食のおばちゃん」が作るスタイル)
現在では(首都圏では)
給食センターが作り学校に配給するところもありますが
自営スタイルなので温かい食事で
味も美味しかったのを覚えています。
今はほとんどないのですが
小学生の時は好き嫌いが多く
味のないパンが嫌いだったので(今は好きなんですが)
魚、ピーマン、トマト、パンを残す事が多く・・・・
パンは近所の犬にあげてました
(ちゃんと家主にお断りしてました)
→母への報告をごまかすために・・・苦笑
当時はまだ「ご飯」の給食が定着していなく
月に1度程度でした。
味のついていないパンが嫌いで食べられず
ピロシキ、揚げパン(きな粉パン)が出る時は
ウキウキしていました。
好きだった給食メニュー
- 揚げきな粉パン
- ソフト麺(ミートソース)
- カレー
- シチュー
- グラタン
- ちらし寿司(ひな祭りの日限定メニュー)
- マカロニサラダ
- ゼリー(たまにしか出ない)
- ピロシキ
- くじらの竜田揚げ(たまにしか出ない)
今思えば「くじらの竜田揚げ」なんて
すごく贅沢でした^^
今でもきな粉パンが時々食べたくなるので
パンの田島さんに行き楽しんでいます^^
年代によっては
好きな給食
炊き込みご飯や手巻き寿司などの
ご飯のメニューが人気のようです^^
給食のおばちゃんが一生懸命作ってくれたご飯
好き嫌い言わずにしっかり食べたかった!
給食の懐かしい思い出
「ごめんなさい」と「ありがとう」の両方を
贈りたい。