月めぐり®︎ ネコのお告げ〜梅花心易と養生でご機嫌に暮らす〜

占い×食養生×写心で願いを叶えご機嫌に暮らす(ときどき猫)

五行の金の季節~易経NO.49 沢火革からのメッセージ~

易経,沢火革命,意味,易ヒーリング,ネコの梅花心易講座,ネコのお告げ,20241120top

季節が冬へ支度をはじめ
一気に木々が色づいてきました。

朝、木の葉を踏みしめな
サクサクと音をたてながら歩くのが好きです^^

先日開催の秋のリトリート↓

www.instagram.com


さて、秋は五行で「金」に相当し
金は「刈る」「切り落とす」という意味があります。

夏が過ぎ収斂(しゅうれん)したもの

自然界で例えれば
稲穂の実や果物
意気揚々とした木の葉を

人間や動物が刈り
草木の多くは自ら枝から葉を削ぎ落します。

なぜなら

余分なエネルギーを
実や葉に必要以上にとられると

冬を越すことができなかったり
刈れたり折れたり
病気にかかる

または、次の季節
春に芽吹く力がなるので

厳しい冬が来る前に刈り、そぎ落とし

自らの姿を一変させ
変化を受け入れます。

そして冬はじっとたえ
余分なエネルギーを使わないように
エコモードにし

春に一気にその力を
外へと発揮するんですね^^

 

人もまた自然界の一部である以上
秋は「刈る」「そぎ落とす」季節です。

・頑張ってきた成果を収穫する
・不要な物を一気に捨てる
・人間界などしがらみを削ぎ落す
・不要な関係を切り取る

何を刈り取りるのか?
自分や状況を変化させるのか?は
人それぞれですが、そこにはちゃんと意味があります(#^.^#)

易経NO.49 沢火革(たくかかく)の意味・メッセージ

<卦辞> 
「革は、已日(きじつ)にして乃(すなわち)ち孚(まこと)とせらる。
 元いに亨る。貞に利ろし。悔い亡ぶ」

改革や変革に関する易占の一つです。

キーワード
変革、改革、革命、一新、古いものを捨てる
だらだら変化させるのではなく
近々に一気に変えるのがキーポイント。

★今までの姿勢や態度・考え方を一新させ
(過去の一切を一新させる)方向転換が必要であること。


★古い習慣、考え方、人間関係を捨て
 新しいことに挑戦する
 新しい場所での挑戦するのが良い。

★昔から思っている古い願望は
 努力をしても叶わないので
 新しい目標や夢を立て直すこと。

★自分勝手な思いを周囲に押し付けず
 周りの信頼を得る事。

★新しい企画のイベントや新規事業を練る。

「沢火革」を占いで得たとき
または「人生を変えたい!」と本気で願ったとき

「沢火革命」の教えが
あなたをよりよい人生に導いてくれます。

不要なもの、古いものを捨て去り
清らかな気持ちで
新しい進歩をするために直ぐに行動すると

卦の言葉にある様に
「元いに亨る」=順調に進む、吉となるでしょう。

 

皆さんの人生のステージ
そして思いに合わせ
「沢火革」からのメッセージを活かし

喜びあふれ、ワクワクする毎日を
豊な実りある人生をお過ごしください^^