二十四節気の19番目「立冬」
この日を境に「天」と「地」は
冬至に向かって陰気が勢いを増してゆきます。
今日の横浜は気温9度
暦はもう冬模様
かなり冷え込んだ朝となりました^^
皆さんの町はいかがでしょうか?
立冬からの過ごし方~7つの習慣で運気のバランスを整える~
文化・暮らしに根付く陰陽五行
宇宙や自然の観測から発展した陰陽五行思想は
森羅万象の理(ことわり)法則であり、呪術です。
古代の人は、自然のサイクルや命の循環から
陰陽の二極と五元素の五行による
コスモグラムを作り
紀元前数千年前から
政治・人事の行事・祭り・農作業・教育
物事の吉凶などに活用をしていました。
また、陰陽五行・易占いは
暦や暮らしと深い関係があり
現代社会にも大きな影響を与えています。
紀元前数千年前から
政治・人事の行事・祭り・農作業・教育
物事の吉凶などに使われ
日本でも
正月、小正月、季節の節句、七五三
土用の習慣、神社仏閣のしきたり
教育のサイクル、建築の作法、
元号(元号の1/3以上が易の書典から命名)
天皇家の政・・・と
身近な文化・習慣としても
とても深く日本に根付いているんです^^
陰の気の性質・特徴
立冬から「陰の気」が一気に深まり
その力が強くなってゆきますが
陰にはこんな性質・働きがあります
鎮静、静止、守り(防御)
穏やか、内向性、奥に籠る、
蓄える、冷(寒)、柔軟、
母性、育む、受容性、腐熟
立冬から冬至に向かって
自然界だけではなく
人も徐々に「陰の性質」が顕著になる期間。
全ての気が
内側に籠り、蓄えられ、
スロースペース、内向的になり
一例ですが
・普段から自分の意見を飲み込みがちな人は
(意見・思っていることをストレートに言えない)
よりその傾向が強くなり悶々としやすい。
・物事の進みも止まりがちなので
成果を得たい人にとっては
落ち込みやすく・焦り・イライラを感じやすく。
・お勉強・読書などが好きな方は
知識・智慧を蓄えたり
想像力や想いをめぐらせるのに良い季節。
ポジティブな面にも
ネガティブな面にも
極端になる傾向があるのです。
7つの習慣で運気のバランスを整える~立冬からの過ごし方~
毎日の暮らしの中
ちょっとした生活習慣と
マインドの積み重ねで
運気を「ほどよい加減」に保つことができ
幸運体質になる6つのことをご紹介。
①冷たい飲み物は避ける
→冷えは万病の元
冬場は運気の低下の原因1つです。
冷たい飲み物を好む方は
・体の内側の乾燥
・モヤモヤを感じる
・心の奥底にある(無意識下なので自覚があまりない)
怒りや悲しみを解消出来ていない
こんな傾向があり
陰陽バランスが崩れているので
ご自身を振り返りセルフケアを^^
②太陽のリズムに合わせた生活習慣
太陽のリズムに合わせ
陰の時間(18時過ぎを目安)には仕事や運動をせず
23時頃には就寝、6時~7時までに起床を。
冬の場の「日の出前の早起き」は
自然界のリズムに反れているので注意が必要です。
35歳以降の方は
「気力体力の消耗」「肌の乾燥」
「更年期障害」などにつながります。
たまにであれば問題はありませんが
仕事などで6時間前に起床する方は
その分、夜早寝や食事でサポートをしてげましょう♪
<お勧めの食材>
にんじん、ナツメ(おやつに)
レバー、豚肉、卵、鮭、牛乳、チーズ
③気持ちのアウトプットを行う
気持ちも思考も内へ内へと向かいがち。
気持ちやか投げていることを
ノートなどに書き出し(外に出す)し
不要なものを出す
物事を頭の中でこねくり回すのではなく
アウトプットし俯瞰をすると良いでしょう。
④元気と運を養う薬膳家庭料理を積極的に
<お勧めの食材>
①でも上げている食材も含み
にんじん、ナツメ(おやつに)
レバー、豚肉、卵、鮭、牛乳、チーズ
小松菜、玉ねぎ、長ネギ、白菜(加熱)
鶏肉、生姜、大葉、ニラ(みじん切り)
かぼちゃ、黒胡麻、クミンシード、シナモン
ナッツ類(食べすぎに注意)、黒豆
ココア(甘味は控えめに)⇒モカもお勧め
<避けて欲しい物>
生野菜、生魚、スムージー、氷を入れたドリンク
⇒食べるときは温かい汁物
スパイスや生姜を効かせた献立を添えて
<お勧め献立>
シチュー、ポトフ、鍋料理全般
具沢山スープ(お味噌汁)
オムレツやオムライス、玉子焼き
レバニラ、ミートボール
小松菜の胡麻和え(黒胡麻で)
かぼちゃのグラタン
かぼちゃのクミンシード炒め
白菜と鶏肉のグラタン
黒豆の煮物、黒豆きな粉ドリンク
⑤軽い運動とストレッチ
「運気」の「運」は「めぐり、循環」のこと。
心と体のめぐりを物理的に動かすことで
健康維持だけではなく
運気の巡りも良くなります^^
・下半身の軽い筋トレ
・首セルフマッサージ
・肩甲骨のストレッチ
以上は特におすすめです。
汗をかく運動は
体力と気力の消耗に繋がるので
立冬~冬至の期間、陰の時間は控えましょう。
⑥湯船にしっかり浸かる入浴習慣
→可能なら入浴剤を楽しみながら
⑦朝・夜(入浴前や寝る前)2回の2~3分間の深呼吸
出来る方は休み時間や
気持ちをリフレッシュしたいときにも。
朝と夜
2~3分間の深呼吸することで
必要な酸素を沢山取り入れ
老廃物をしっかりだすことができ
新陳代謝も向上。
気持ちも落ち着き
副交感神経が優位になり
心と体ともに整えることができる
お金のかからない愛のお手当てです^^
冬は春に芽吹くための大切な期間
厳しい冬の期間
大自然は
なるべく力を消耗しないように休み
エネルギーを調整しています。
人間もまた同じこと。
大自然、太陽の宇宙のリズムに寄り添い
暮らすことで
心も体も人生も
運気が整い
より生き生きと元気にご機嫌に暮らせるんですね^^
ぜひ7つの養生の習慣を
心がけてみてくださいね。
占い×瞑想×食養生で
毎日を元気でご機嫌に暮らしたいあなたに
★月めぐり®︎主催 ネコのお告げ★
・易経・易占い・梅花心易マスター女史
・漢方セラピスト(薬膳養生指導師・漢茶マスター)元薬日本堂講師
・国際シンギングボウル協会認定講師
・英国IFPAアロマセラピスト
・オラクルカードヒーリング
Instagram @neko_otsuge
https://www.instagram.com/neko_otsuge/
日常のあれこれ・メッセージを配信しています
フォローいただけると励みになります♪
月の満ち欠けに合わせた
心・からだ・人生を整えるメッセージ
ブログとは別にお届けいたします。