2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
「水天需」 「需は孚(まこと)あり。光いに亨る。貞なれば吉。大川を渡るに利ろし」 10月の運勢は「水天需」です。「需」という字は冠の部位の「雨」は雲の略字で下の「而」は天を表す文字です。 雲が天の上にあるので五行の「水」の働きである*下に落ちる…
横浜は朝から局地的な通り雨 夕方までに3回も通り雨、夕立がありました。 雨が降るたびに風が和らぎ 空気に秋の陰気を感じます。 さて、来週は重陽の節句を迎えます。 古代中国では 一番大きい陽の数である9が重なる 9月9日を「重陽」と呼び 不老長寿や繁…
こんにちは漢方セラピスト&易経マスター女史@なおみです。運動不足解消!と思い地元の神社にお参りによく行きます。 京浜伏見稲荷こちらは関東でも稲荷好きの方に人気です。何故なら108体ものご眷属(お稲荷様)が境内のあちこちにおり モフモフした動物が…
こんにちは、ネコのお告げ漢方セラピスト・易経マスター女史@木花です。 この夏は、陰陽五行の世界をもっと深めるために色々な分野の本をよみました。ミステリー、恋愛小説、エッセイ、文学、古典の本その中で、心に響き、易の勉強、人生のヒントになったの…