7月7日に開催する
恒例の良縁祈願ワークショツプ&薬膳ランチ
昨年は感染者が急増していたため中止となりましたが
今年は無事に終えることができました。
朝8時集合
カフェにて2時間「人生」に向き合うひと時
平日ん昼は人もほぼいないので
感染対策にバッチリ
大きなテーブルで向かい合い
お互いシェアーしつつ取り組んでもらいました。
勘違いをしている人が多いのですが
明るい未来を作るために
願いを叶えたいと思い
占い・神社仏閣などでの祈願・努力をするだけでは
実は思うような未来はなかなか叶いません。
また
人は「足りないこと」ばかり目を向けがち
そして「+」何かをたす行動ばかりをしがちですが
過去・今・未来
この3点を客観的に見つめ
未来のために
まず最初にやるべきことは
「不要なもの・やらないこと」を手放す
「−」マイナスから始め
本当に必要なものを知り
「あるもの」に感謝を
そして足りないことを「育てる」ことが
願いを叶える最短距離と
実感しています^^
たまたま願いが叶ったことって
長続きしないものなんですよ^^;
ただ努力するだけではなく
自分の中の羅針盤を持ち
正しい方向に力を使う。
その経験=過程を楽しむのが
人生の醍醐味でもあります♩
横浜 良縁祈願
さて、場所を移動して祈願の受付へ
(当日申し込みは不可なのでご注意を)
年に一度の大祭
地方からも大勢の方が申し込まれています^^
そして実は「あること」を選んだ人だけが
良縁祈願祭に参加ができご加護をいただけます。
それは
「行動する」「人生の全てに責任をもつ」
という「決断」をした人。
一見当たり前のことですが
人って都合が悪いことが起こると
誰かの、何かの、環境の、
時にはあそこはご利益がない、、、なんて
できなかった、叶わなかった言い訳を
他の何かのせいにしてしまう人がほとんどです。
それは誰しもがもつ人「間の弱さ」でもあります^^
私自身もかつてはそうでした。
だからこそ言えるのですが
自分の弱さを認めた上で
「決断」した人は
多少の時間がかかったとしても
ちゃんと道が開けるようにできているんですね。境内の笹の葉には可愛い願い事の札が飾られ
風に揺られてキラキラして綺麗でした。
動画に慣れていないので編集は雑ですが^^;
ごく一部の様子を紹介しています。
祈祷を終えた後
聖なる灰を第三の眼の位置に塗ってもらい
祈祷された良縁守りをいただきます
縁起の良い赤・緑・金糸で作られ
「縁」のチャームがついたブレスレット
祈祷された赤い糸を1本づついただき
薬指や手首に巻きつけ
自然に取れるまでつけっぱなしにします^^
熱暑が予想され野外でお行事のため
熱中症を心配しましたが
始終過ごしやすい曇り空
ちょうど終わることに青空が
ラッキーな陽気でした^^
祈祷を終えてから
いざ薬膳ランチへ
まずは、体質に合わせた食材が入ったものを選んでもらいます。
この日は
牛肉、ピーマン、玉ねぎ、オイスターソース(牡蠣)炒めを1品。
「薬膳ヌードル」
オレンジ、クラゲ、胡瓜、蓮の実、枸杞、金針菜、当帰が使われてます。
安眠、美肌、不安感、月経不順、更年期障害、怠さ、
などに良い薬膳の一品です。
小柱、えび、豚肉、ニラ、もやし、にんじん、卵、
黒きくらげ、具沢山のビーフンは
疲労回復、月経不順、美肌、安眠対策に。
月経痛、子宮筋腫、冷え症、ストレスケアに良い水餃子。
締めは女将さんがおまけしてくれた
「愛玉子」というプルプルの爽やかなゼリー。
心も体も満腹のランチを終えて
中国茶のお店て一休み
お茶についてくるお菓子は
「干しみかん」「山査子ステック」
生徒さんは
体を冷やさず、瘀血タイプに良い「紅茶シリーズ」を選び
私は「九曲紅梅」という
珍しい紅茶を選びました。
茶葉のほのかな甘みと
香りづけをしていないにも関わらず
華やかな香りが楽しめ
まさに八重咲きの紅梅を思わせるような
雅な雰囲気のお茶でした^^
この日は幸運続きで
運よく人形劇が見られました。
週に2回開催されているようで
知らずに入ったのですが
縁起の良い獅子舞の踊りも見られ
本当にラッキーです^^
より良い人生のために
私自身、
色々は人に助けられ
これまで生きてきました。
沢山の失敗、悲しみ、怒り、いろいろな喜び、幸福感
全ての人生が経験は
どれも必要だからこそ起こった現象と思っています。
でも
易、梅花心易を学んでから
より充実した人生を
心や体力を必要以上に消費しない人生を送ることが
でき始めました^^
良縁祈願ワークショップ&やくぜんランチは
年に一度のイベントですが
陰陽五行、易の教え
森羅万象・八卦からの気づきを
心と体を整える薬膳や瞑想とともに
ワークショップや講座を通して
少しづつ伝え続けて行きたいと思います。
占い・食養生・瞑想で
自分らしく生き生きとした毎日を
★ネコのお告げ@木花★
易経マスター女史
漢方セラピスト・薬膳養生指導師
英国IFPA認定アロマセラピスト