いやいや、ただいま大反省中です。。。。
2024年を
もっと心も体も暮らしも身軽に!と思い
年明け前にCDを本を整理して捨てよう!と
先週から少しずつ断捨離をしています。
もう5~6年見もしない読んでいない
洋書の本や資料を束ね
今度はコミックの整理。
捨てる前に一度読もうと思ったら
ついつい読んでしまいなかな進まず(^-^;
心を引き締めて
小説と仕事のための資料本を・・・と整理していたら
なんと!
「買って読んでいない本」が
ゴロゴロと出てきました。。。。
原田マハさんの「1分間だけ」は
愛猫の凪が旅立つ前に購入したのですが
読もうとおもいつつ
どうしても猫のことを思い出して泣きそうで
未だに手が付けられず(>_<)
このほかにもゾロゾロと11冊ほど・・・
仕事に生かせると思い
スキルアップ&資料として買った
中国の古典・瞑想学・ト占の本も3冊あり
こりゃいかん!と急遽「読書の秋」をスタート。
まずは10代の頃にハマった
「新井素子」さんの「おしまいの日」から。
小説は
仕事の合間の待ち時間や移動中に
週1冊のペースで読んでいこうと思います。
年末年始は
お節作りと勉強で終わってしまいそうです^^
本の処理
10年数年前までは学生時代から馴染みがある
地元の川崎や神田の古本屋に
持ち込みをしていました。
BOOK OFFが展開してからは
WEBで予約をして送っています。
BOOK OFFは
運ぶ手間もいらずとっても便利!
古き良き古本屋を知っている身としては
少し寂しい限りですが
便利さと交通費0には勝てません。
BOOK OFFはアプリ登録すると
その場で100ポイントもらえるので
まだのかたは是非
本の保管方法・目標・捨て活の参考
こんな記事を見つけました
基本的に本棚に縦に入れていますが
よく使う資料本・参考本は
机脇のワゴンに積みあげていたので
見直したいと思います^^
今我が家にあるのは200冊ほど。
身軽な生活といっても
本は私の人生に必要なアイテム
(電子書籍は老眼と近眼が進むので避けたい)
本の匂いやめくる感覚
日焼けし朽ちてゆく過程も好きなので
ミニマリストさんの様に
5~10冊しか持たないような
ライフスタイルは望んでいないのですが
やはり「スッキリ」はさせたいので
※仕事に関する資料・関連本 10~15冊
※コミック 厳選して30冊
※小説 50冊
まずは今の約半分に減らし
100冊以内が第1目標→最終的に50冊
今の1/4が目標です^^
こちらの動画
【断捨離】50代捨て活。本を断捨離。物が多すぎる部屋 - YouTube
こちらのブログがとても参考になり
捨て活のモチベーションUPになっています。
ミニマリストな転勤妻
https://entamlife.com/post-8302/
andiary.hatenablog.jp
今あるものとしっかり向き合って「手放す決断」をし
2024年を心も体も人生もフットワークも軽く
暮らすために頑張りたいと思います♪