こんにちは木花です。
運動不足解消も兼ね
散歩&初詣に秋葉原の神社へ来ています。
今年の初詣はお気に入りスポットの一つ
柳森神社。
現在の秋葉原周辺に多くの柳を植え
京都の伏見稲荷を勧請したことに由来する
小さな神社です。
桂昌院様が祀られてる分社があり
桂昌院様に感謝の気持ちとお願い事をして来ました。
桂昌院は元々は京都の八百屋の娘でしたが
大奥で部屋子となり春日局に目をかけられ
家光に見初められて側室となり
のちの将軍綱吉を産み
女性最高位の従一位の官位を賜るという
絵に描いたような玉の輿を実現した女性。
そんな生い立ちと桂昌院様の人柄から
立身したい、出世したい、玉の輿に乗りたい
人生のステージを上げたい、金運を願い
多くいらっしゃいます。
他人を抜く
他抜き→たぬき
という縁起かつぎで
こちらの神社は狛犬、狐だけではなく
たぬき様がおります。
なかなか愛らしいお姿(^。^)
境内にいくつかの分社がるのですが
水神様の祠に猫神様が(*≧∀≦*)
→祠にスッポリハマって気持ちよさそうに寝てました
猫神様に会えラッキーです。
今年は幸先良いニャ。
近くに神田明神があることもあり
地味な存在の神社ですが
静かで
金毘羅様もおられ
私個人的にはとても好きな神社
癒しスポットです。
レアなスポットですが
お立ち寄りお参りの方に良いご利益が有りますように。
柳森神社