美味しい酒粕が手に入ったので
常備している金柑シロップで
甘酒を作りました。
金柑の爽やかな香りに癒され
体も温まります。
桜の花が咲く頃までは
大地は「陰の気」が強いので底冷えし
下半身を冷やすので
「酒粕」で作った甘酒が
陰陽のバランスを整ええてくれます。
私自身、
季節のフツールやハーブなどで甘酒を作る
または
鍋ものにいれたりすることが多いのですが
今度はこちらのレシピを試してみようかなと思います^^
食養生:酒粕のチカラ
★体をじんわり温める
★血や体液のめぐりを良くする
★胃の消化吸収の働きを助ける
★気=エネルギーを補う
★落ち込んだ気持ちを持ち上げてくれる
心と体の陰陽バランスが
「陰」に傾き過ぎているとき
エネルギーをチャージし
体の内側(血・体液・気持ち)のめぐりを
良くしてくれるので
↓こんなかたにおすすめです↓
●冷え性
●冷えからくる不調
(月経痛、子宮筋腫、顔のシミ、下痢、頻尿など)
●下痢と便秘を繰り返す
●小さなストレスを感じる
●なんでも一人でやろうとする
●やる気が低下している
●落ち込んでいる
●仕事や人間関係で緊張する場面が多い
●疲れがとれない
●むくみがち
●肌荒れ(炎症しているニキビは除く)
●アレルギー体質
酒粕はある程度の量で
販売されていることが多いのですが
冷蔵庫保存で1か月
冷凍すると半年保存ができます^^
酒粕の入った甘酒が一番手軽にできる食養生ですが
病気ではないからと
小さな不調をそのままにせず
日々の暮らしの中で
小さなお手当をすることが
明日と近い未来の健康と幸せの土台になります^^
運気の気は元気の「気」
体のバランスを整えると運気の流れも変わります。
酒粕ぜひ活用してくださいね。
占い・食養生・瞑想で
自分らしく生き生きとした毎日を
★ネコのお告げ@木花★
易経マスター女史
漢方セラピスト・薬膳養生指導師
英国IFPA認定アロマセラピスト
国際シンギングボウル協会認定講師
日々の暮らし、気づき、癒しをInstagramで随時発信
フォローいただけると励みになります^^
https://www.instagram.com/neko_otsuge/