月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜

暮らし・天体観測・食養生・易・ときどき猫

天体宇宙検定の感想と易(陰陽)と月経〜雑記〜

f:id:neko-otsuge:20221121141242j:image

2022年
今までに経験したことのないことをやろう!と決め
最後の3つチャレンジを終えました。

きっかけは22年半連れ添った愛猫の死。

猫か天に旅立ち
最初の1ヶ月は力が入らなく
心のエネルギー補充に
ワクワクすることしようと決め

その一つが天体望遠鏡を手に入れて
「夜空を眺める」こと
そして天文宇宙検定の受験でした。

易占いは天体の運行でもあり
どうせならもう少し深く知ろうと思い
気軽に申し込みをしました^^


が、甘かった・・・
でもとてもやりがいのある
楽しいチャレンジでした(苦笑)

日曜の午前中
第14回天体宇宙検定4級の試験が無事終了。

全力投球したので日曜の午後〜昨日までは
ぼや〜んとしてました^^;


夜空を眺めたくなる
お月様、星、宇宙について
知りたくなる人が増えたら嬉しいなと思うので

今日は経験も交え
天体宇宙検定の雑記とちょっぴり易占いのお話を。

天体宇宙検定とは

www.astro-test.org

一般社団法人 天文宇宙教育振興協会が主催

天文宇宙検定委員会、京都産業大学
千葉工業大学東京都市大学などが協力

ビクセン天体望遠鏡のメーカー)、丸善出版(株)
(株)セガトイズ、(公財)日本宇宙少年団
日本宇宙フォーラムなど
錚々たる企業が協賛している民間資格です。

受験記念?でしょうか

f:id:neko-otsuge:20221122133741j:image
f:id:neko-otsuge:20221122133737j:image
クリアファイルいただきました^^

さて、これから受講を考えている方のために
結論からいうと
4級、3級の試験内容は思いのほか難しいです。

会場にいたお子様連れの女性が
「子供の資格と思って一ヶ月前から勉強せず受けたら
子供は合格、自分は落ちた」と照れながら
話していました。

馴染みのある知識や
中には簡単な問題もありますが
試験範囲も意外に広く油断大敵なのです。

天文部でした!理科得意でした!という方は別ですが

公式ホームページにあるより
ワンランク上の知識が必要なんだな〜と思った方が無難です。

難しい、油断大敵というと
受験を懸念するかもしれませんが

「こんなの簡単!ちょっと勉強すれば大丈夫!」
と甘く考えなければ
頑張ったぶんだけの成果が得られると感じます。

大人になってから改めて勉強すると
知っているようで知らなかったこともあり
面白いですよ^^

すごいなと思うのが
大人でもそれなりに勉強しないと
80点は取れない4級の試験

なんと最少年合格者が
確か5歳、6歳位のお子様なんです・・・・

おばちゃん負けられない!
年齢に負けない!と頑張りました(苦笑)

天文宇宙検定 合格するための各級のレベル目安

4級:小学生〜中1レベル(優しい問題もあるけど暗記力も必須)
3級:中学3年〜高校2年生位のレベル
2級:大学受験〜大学レベル 合格率10〜20%台のようです。
1級:大学院の研究レベル?

※備考
理科・地学・物理・微分積分が不得意な私の
勉強してみての感覚、公式テキストを見ての感想です。

1級の合格率は4〜6%と超難関です。
東大合格より確率低いのでは・・・

ホームページの目安はあくまでも参考にし
受講を考えている方は
甘く見ずにしっかり勉強を!

私は
中学までは英語・数学・社会は得意でしたが
物理・化学・生物・地学ともに赤点
(何度も先生に泣きつき、追試を何度受けたことか・・・)

理科が苦手な私には
4級でも勉強三ヶ月頑張りました。
暗記(各惑星の詳細など)はしんどかったです。
(歳のせいですかね・・・・)

でも、それ以上に喜びと発見があり
仕事の合間に頑張ったかいがあり手応えあり
3問不正解で合格するような気がします
(解答欄間違えてたらどうしよう・・・)

コメントやInstagramのメッセージで
応援頂きました皆様
ありがとうございました!!

仲間のありがたさ、易と宇宙のロマンを噛みしめる

f:id:neko-otsuge:20221121141239j:image

試験を終えて易占い勉強会へダッシュ

ランチからの参加となりましたが
試験を終えた後のビールは
最高に美味しかったです^^

月に一度の勉強会では

午前中は座学、解釈を深める勉強タイム
午後はお互いの占いの実践と解釈のシェア
先生の見解を伺います。

今回、私の試験のために内容を変えてくださり
先生と仲間の気遣いに本当に感謝です。

このお礼は何かの形で返し
社会にも小さな貢献ができるようにしたい。

月と暦と易(陰陽)と女性の体

易占い、易経
天体の運行の中にある大自然の原理原則から生まれた
陰陽と五行の思想意がベースです。

太古の時代
また日本でも平安時代〜江戸時代まで

天文学を制する者、陰陽師、易学者などが
政(政治)のファクター(参謀)として
帝王、貴族、将軍、政治家に仕え

激動の昭和時代においては
政治・経済にも結びつき
日本を動かす著名人にも関与していた
歴史があります。

古代、まだ神話が息づく時代の中国で
陰陽の思想が生まれ

易の思想・教えは
自然界、天の現象・兆しを読み
国の政策、戦争、農耕、医療に活用されていました。

実に4000年以上ものあいだ受け継がれ
今では人生を穏やかに、豊かに暮らすための
占いのツールとして使われ現在に至ります。

易の原理原則が生まれただいぶん後
紀元前の頃のチグリス・ユーフラテス川に住んでいた
シュメール人アッカド人が天体を観測し
月の満ち欠け、潮のサイクルの法則を発見しました。

そして
月の満ち欠けをベースに「暦」を作り
農耕はもちろん、儀式、政治、祈り、
生活習慣などに活用。

それ以降、何百年、数千年後
日本ではほんの数百年前まで
「月齢」を軸としたカレンダーが
使われていた歴史があります。


月の満ち欠け,陰陽,少長,漢方,占い,易占い,易経,ネコのお告げ,講座,20221104

陰陽五行は森羅万象の変化と秩序を
64タイプの卦に表していますが

月の満ち欠けの4つのタイプを
陰陽で当てはめるとこのような感じになります^^

さらに満ちて欠ける様を月経の運行に当てはめると

月経初日(陽気が満ちてピーク)=老陽
低温期(陽気が衰え陰気が満ちていく)=少陰
排卵日(陰気がピークを迎え、受精を待つ)=老陰
高温期(陰気が衰え陽気が満ちてゆく)=少陽

女性特有の人体の働きである「月経」は
ラテン語のメンシス(暦の月)
メテイオール(通過、分配する)
月の満ち欠けに関することが語源になっており

古代〜紀元後に至るまで
易、月の満ち欠け、天体の動きを
占いだけはなく
女性の体調管理や子孫繁栄などにも
役立ていたんですね^^

<雑記まとめ>
夜空を眺める、天体を観測を通して
季節を感じ、自然との関わりを感じ

時には歴史に思いを馳せ
予言力、洞察力を養い
地球を含めた天体を学ぶことで
新たな気づきもあり

試験勉強は大変でしたが
豊かな時間を過ごすことができました。

今後の占いや、漢方カウンセリング
そして将来的にボランティアなどに
活かして行ければと思います^^

「占い・食養生・アロマ・瞑想で
ご機嫌な人生をあなたに」
月めぐり®︎主催 &ネコのお告げ

☆彡LINE公式スタートします☆彡

友だち追加

お友達限定にて
最新イベント情報と陰陽五行からのメッセージと
心・からだ・人生を整える養生を
配信いたします^^

■梅花心易
■易占い、オラクルカード
■漢方養生(食養生・瞑想・アロマ)
ワークショップ・イベントでサービスをお届けしています。