大寒を控え、寒い横浜
雨上がりで一層冷え冷えしています。
道沿いにある軒先にネコちゃんがおねんね。
ぐっすり寝ていて私に気が付きません。
毛玉がひどいのでブラッシングしてあげたい(><)
「さくら耳」なので避妊・去勢済の地域猫ちゃんです。
このお店の方が発泡スチロールをひいてあげているようです。
(お水とごはんのお皿もありました)
夏と冬はとくに過酷です。
私が面倒みている地域猫のシッポちゃんは今年11歳。
外猫にしてはかなり長生きさん(野良ちゃんの平均寿命が4~5歳)
このネコちゃんも、シッポちゃんも
どうぞ冬を乗り越えられますように。
愛猫の凪も生後3~4週で捨てられていたのですが
凪の1周忌を迎えたら
ご縁がある保護猫ちゃんを迎えしたいなと思います。
散歩道に大好きな葉牡丹があります。
葉っぱなのに、バラの花のようで
不思議な魅力があります。小さなシクラメン
お花が蝶々のようで可愛い。
ヴィオラも元気に咲いてます。
冬場、曇りや雨で空がどんよりし
暗いお天気のときは
軒先・ガーデニング・街路にある
色とりどりの花が心にしみます。
椿やシクラメン
ヴィオラは明るい気持ちにさせてくれますヽ(*^^*)ノ
葉牡丹の花言葉
「祝福」「利益」「物事に動じない」「慈愛」「愛を包む」
なんだか素敵な言葉ばかり♪
江戸時代の儒学者
「貝原益軒(かいばらえきけん)」の著書
「大和本草」に初めて葉牡丹が記されています。
今では品種改良がすすみ
東京丸葉系、名古屋ちりめん系、大阪丸葉系、
さんご系、バニー系の5種あるようです。
うさぎ年にちなんでバニー系の葉牡丹調べてみました
greensnap.jp
モコモコして可愛い(^-^*)
散歩で小さな養生~3つの効果~
正午までは陽の時間帯。
とくに日の出~10時ごろまで
さわやかな陽気が満ちているので
この時間帯のお散歩は
- セロトニンの活性化
- 体内時計のリセット
- 気持ちの向上(心が晴れ晴れとする)
などに役立ちます^^
また
「なんだか最近つまらない」
「不幸じゃないけど良いことがない」
こんな時は「気の流れ」を変えるために
散歩がてら
- いつもと違う道を歩く
- 知らない場所を訪ねる
- 新しいお店を開拓する
3つをお試しください^^
「ルーティン」から離れることで
「気の流れ」が微妙に変化をします。
①「陽気」の時間帯(日の出~正午)であること
②自分がワクワクする・喜ぶ方へ行くこと
この2つが大きなキーポイントです。
私は
休日の日
近くの公園やお寺で深呼吸をしたり
ぶらぶら近所を歩く。
仕事がある日は
最寄り駅までの道をゆっくりと歩いて
日常の風景を感じたり
駅からおりたら
いつもと違う角をまがり目的地まで行く。
なんとなく閃いた場所に行ってみる。
その時の気分で選んで
無理のない程度の時間で
お散歩を楽しんでいます。
みんさんもぜひ日々の生活に
心・体・人生を整える「小さな養生」として
取り入れてみてくださいね。
☆LINE公式スタートしました☆
易・オラクルカードメッセージ
心と体・人生を整える食養生
陰陽五行の小さな魔法
季節のイベントのお知らせを配信いたします。
https://lin.ee/PiMCBh1
「占い・食養生・アロマ・瞑想で
ご機嫌な人生をあなたに」
月めぐり®︎主催 &ネコのお告げ
★ネコのお告げ@木花★
易経マスター女史
漢方セラピスト・薬膳養生指導師
英国IFPA認定アロマセラピスト
About Me
猫・落語・旅・天体観測・易を愛する
占い師・易経マスター女史 木花(Konohana)
■梅花心易
■易占い、オラクルカード
■漢方養生(食養生・瞑想・アロマ)
ワークショップ・イベントでサービスをお届けしています。
その他のお散歩記事