月に一度の易経研究会
今回のテーマは「御神籤(おみくじ)」
古代~現在にいたるまでの「おみくじの歴史」とともに
中国式のおみくじで遊ぶ時間を楽しみました。
せっかくなので私も御神籤をひいてみる・・・
「今日のランチは何をたべるか?」を聴き
が得たのは「19番」
六十四卦に落とすと「地沢臨」です^^
陰陽五行ランチで流れに乗る~地沢臨を読む~
まずはランチビールで乾杯。
キリンシティーさんは
資格をもったビールマイスターが
時間をかけてグラスに満たすので
泡もおいしいんですよ^^
黒ビールが好きなので
普段はやハーブ&ハーフやギネスを頼むのですが
「おみくじ」で地沢臨がでたので
相談しながら「ハートランド」をチョイス。
キリンシティーさんは
沢山種類があるので悩みます(笑)
(どれも美味しそうなんですよね・・・)
メインは地沢臨らしい
「ネギとジャコのペペロンチーノのパスタ」を。
地=ネギ(地中にできる作物)
沢=五行の金=ネギは五行の金(五臓の肺)に帰経する食材
沢=辛味=ペペロンチーノ
ということで
陰陽五行から導き出しこのパスタを選びました^^
「御神籤」自体も梅花心易的占い方ですが
こんな感じで
出た占いや兆しの流れにのることで
実は気の流れを変えたり
整えたりすることができます^^
おみくじを楽しむ~御神籤の種類と特徴・梅花心易~
おみくじにはいろいろな種類がありますが
大きくわけて5つ
①和歌を元にしたもの(歌占)
多くの神社がこのタイプです。
古代において、巫女が神からの信託を
和歌に乗せて伝えていた名残です。
情緒があり、イマジネーションを広げて
自分に落とし込めるので個人的にすきな御神籤。
ポイントを押さえて、想像力を使うことで
御神籤の印象がガラリを変わり
楽しくなります^^
②漢詩を元にしたもの(元三大師百籤/観音御籤など)
五言四句の漢詩と吉凶が記されている
とくにお寺に多いおみくじ。
意味が「ざっくり」としか書かれていないことが多く
易を学んでいない方には
(質問によっては)読み解くのが難しいこともありますが
コツをつかむと吉凶と状況が「はっきり」と出る分
人生に活用しやすいのが特徴です。
③その神社・寺院特有の歌占の俳句・短歌バージョン
①を和歌ではなく俳句や短歌にしたもの。
④その神社・寺院の固有の個性的なもの
③とも似ていますが
干支みくじ、エンターテイメント性が高いもの
縁起の良いアイテムがついてるものなど。
⑤辻占みくじ(辻占判断とも言います)
現代はほとんどないのですが一部の地域に残っています。
辻占みくじには3つのタイプがあります。
1.「占場(自分でここと構えた場所)の前の道を通る人の
会話や行き先などを元に占う「辻占判断」
もともと「辻占」とはの辻占判断のことでした。
神社寺院に行く時間がない、今知りたい!という時でも
「御神籤=神の信託」を辻占判断を授かることができる
梅花心易の先天法でもあります。
2.焼ぬき・あぶり出し・おみくじの3つから総合的に占う。
3.ひょうたん型、巾着型などの煎餅の中に御神籤がはいっている。
海外でいうフォーチュンクッキー。
落語「辰巳の辻占」にも出てくる御神籤です。
もともと「御神籤」自体
梅花心易の分野でもありますが
とくに辻占判断はその傾向が強く
読み解くには陰陽五行の深い知識とともに
経験・センスを磨くことが必要です。
(占いを本業としている方で興味がある方は
高島嘉右衛門先生、新井白蛾先生の占断例の書籍をお勧めします。)
過去にも「御神籤」についてお伝えしています。
運気を知りたいのか?
何か特定のことについて吉凶を知りたいのか?
ばくぜんと今必要なことを知りたいのか?
目的に合わせて「御神籤」をひくことで
問いに対する「神仏からの言葉」がより明確に
より心に染み込みます^^
以前のブログにも書きましたが
同じおみくじで同じ結果を受け取っても
そこから受けるイメージ・お告げは
1億人いたら1億通りの
結果・お告げ・答えが存在します。
大吉〜凶の結果だけ見て
関係のある項目だけを見て結んでしまうのは
とってももったいないです!
あなただけのご利益と情報を得てください^^
もし、ひいても意味がよくわからない
ちょっと難しそう・・・と思う方は
気軽にお茶会やイベントにご参加ください。
落ち着いたら
「開運散歩ツアー」を開催します。
2月はバタバタしているので
桜が咲くころになりますが(^^;
「御神籤を120%楽しむワークショップ」を
開催しますので
ご興味あればぜひ一緒に楽しみましょう。
遠方の方は
御神籤を事前にご用意いただく必要がありますが
オンラインで参加可能です。
易経マスター女史・漢方セラピストならではの
楽しく学べて運気を整え減kになる
「特別な時間」をお届けしたいと思います。
「占い・食養生・アロマ・瞑想でご機嫌な人生をあなたに」
月めぐり®︎主催 &ネコのお告げ
★ネコのお告げ@木花★
易経マスター女史
漢方セラピスト・薬膳養生指導師
英国IFPA認定アロマセラピスト
About Me
元バリスタ・漢方講師
猫・落語・旅・易を愛する占い師・易経マスター女史
木花(Konohana)
*2022年4月 22歳半の愛猫が没
*メダカ飼ってます^^
*趣味
散歩、海やカフェで過ごす時間、小旅行、海外旅行、銭湯
映画や読書(主にミステリーと原田マハ)
落語と演芸好き
☆LINE公式スタートしました☆
易・オラクルカードメッセージ
心と体・人生を整える食養生
陰陽五行の小さな魔法
季節のイベントのお知らせを配信いたします。